【Google Chrome】保護された通信 表示はじめました



2017/01/06

正確にいつからかはわからないのですが、ここ数日でPCのChromeのアドレスバーに、

「保護された通信」

という表示が出るようになりました。
(スマホやタブレットは従来通り、鍵マークが表示されています)

保護された通信表示

いつも参考にさせていただいているこちらのブログ

海外SEO情報ブログ

Google Chrome、パスワード/クレジットカード情報をHTTPで送るページに安全でないことを示す「Not Secure」ラベルを表示。
2017年1月リリースバージョン56から

 

こちらの情報も気になり、昨年中に念のため、当サイトも独自SSLを導入していました。

20170106-1

このように「保護された通信」と表示されています。

つまり、現時点で、SSL化されているサイトは、「保護された通信」という表示が出ています。
(SSLのレベルによって、サイト名が表示されている場合もあります。こちらは追々)

 

事前にリリースされた情報によると、「安全ではない(Not secure)」と表示される、ということでしたが、それはまだ確認できません。

今後、この表示が実装されるようになったら、かなりイメージダウンになりますね。

安全だとわかっていても、気分的に嫌ですよね。

GoogleがSSL/TLSページを優先的にインデックスすることと併せて企業ページのSSL/TLS暗号化はますます進みそうです。

ちなみに、IEの場合はこのような文字表示はでませんが、アドレスの右側に鍵のマークが表示されます。

20170106-4

SSL暗号化? https?

説明されているサイトはたくさんありますので、簡単にいうと

SSL暗号化されているサイトというのはインターネット間の通信が暗号化されているということです。

具体的には、
ユーザーがサイト上のフォームに入力した名前や住所、クレジットカードなどの個人情報が暗号化されて送られるため、
・悪意のある第三者に盗み見られたり
・データを改ざんされる
という心配がありません。

SSL化されているサイトのURLは、” https ” から始まります。

これまでも、ネット通販などでは、個人情報を入力する画面に、”セキュリティー確保”されている旨の情報が表示されていましたが、今は、通販に限らず、個人情報を取り扱うサイトは暗号化を推進する、という動きになっています。

つまり、個人情報が保護されているサイトは、ユーザーにとって良いサイトであると判断され、SEO上も有利だという考え方もあるほどです(※諸説あり)

すぐにSSL化すべきか? vivacefactoryの対応

ここまでみると、ちょっと慌てる方も多いと思います。

色々と準備すべきこともありますので、手順などの情報は追々まとめていきたいと思っています。

 

対応したほうが良いかどうか、と言われれば、条件が許すのであれば対応したほうが良いと考えています。

多くの方はレンタルサーバーを利用しているので、その条件次第でしょうか。

  • 今使っているプランで対応できるのか。
  • 対応した場合はどのような手順が必要か。
  • 費用はいくらかかるのか。

この中で、お客様からの反応で一番多いのは、費用負担増です。

レンタルサーバーによって、ばらつきがありますので、ご利用されているサーバーを確認してみてください。

Vivacefactoryでは、新規にWebを制作させていただいているお客様は、皆さんSSL対応をおススメしています。
サーバーの件も、従来の負担分と変わらないような方法で運用させていただいております。

また、以前制作をさせていただき、運用のお手伝いをさせていただいているお客様も、状況をご説明して相談した上で、順次、SSL化を行っています。

 

もし、気になることがありましたら、まずはご相談からどうぞ。

お問合せはこちらから